平泉寺白山神社までの旅路~福井駅からえちぜん鉄道に乗って

シェアする

福井駅→勝山駅

あらや滔々庵で朝食を堪能後、「加賀温泉駅」から「特急しらさぎ58号」で「福井駅」へ向かいます。↓

平泉寺白山神社

↑「福井駅」で一度荷物をコインロッカーに預け、「えちぜん鉄道」に乗り換え、平泉寺白山神社の最寄り駅である「勝山駅」を目指します。

スポンサーリンク

荷物を預けて

平泉寺白山神社

↑まずは、福井駅に到着(11時35分)。時間に追われてバタバタとコインロッカーへ急ぐ道すがら、「急げばいいってもんじゃないよ」なんて作品が目に留まりました……(笑)。

まあ、確かにそうだよな。落ち着いて、落ち着いて……。

スポンサーリンク

えちぜん鉄道

JR福井駅内のショッピングモール「プリズム福井」一階のコインロッカーに荷物を預け、「えちぜん鉄道」福井駅へ。

平泉寺白山神社

↑勝山駅までの切符を買い(770円)、11:56発の「えちぜん鉄道」(勝山永平寺線)に乗ります。

ふう~! ここまではなんとか予定通り! あとは、終点の勝山駅までのんびり52分間の列車の旅です。

超・鈍行

平泉寺白山神社

↑えちぜん鉄道は、「もうちょっとスピード出ないんかい!!」と言いたくなるくらい、鈍行中の鈍行。民家のすぐ側をゆっくり走り抜けていきます。

本来であれば、そんなのんびりとした車窓の景色をしみじみと味わいたいところ。

しかし、緊張感から一昨日、昨日と二晩続けて一睡もできなかったせいもあり、寝不足で気持ちが悪く、それどころではない!

乗り物酔いを防ぐため、安静を心がけ、現地への到着を待ちます。

たまに窓の外へ目をやると、間近に迫る白山連峰。いよいよ平泉寺白山神社に近づいてきたという実感が湧いてきます。

そして……。

勝山駅

勝山駅 平泉寺白山神社

↑終点、勝山駅に到着!!(12:48)

駅前のタクシー乗り場に停まっていたタクシーに乗って、平泉寺白山神社に向かいました。

勝山駅 平泉寺白山神社

出発するタクシーの窓からパチリ。さすが恐竜博物館を擁する勝山、リアルな恐竜のオブジェが目を引きます。

静かな道をタクシーに揺られて行くこと15分。ようやく平泉寺白山神社に着きました!!(タクシー料金は1850円でした。)

鳥居

平泉寺白山神社

↑タクシーを降り、歩を進めると、鳥居が見えてきます。歴史を感じさせるたたずまい。ただただ厳かです。漂ってくる気配が圧倒的に凄い。

これが……これが、ずっと来たかった平泉寺白山神社なのか!!

よくここまで来た。やっとここまで来た。

えちぜん鉄道を降りたあと、タクシーでも乗り物酔いしかけていたのですが、平泉寺白山神社を前にその不調もスッと払われました。

暖かい日差しが降り注ぐ中、やわらかな風が吹きます。

みなぎってくる充実感とともに足取りも軽く、私は鳥居へ向かいました。

平泉寺白山神社

↑平泉寺白山神社参道の脇は美しく苔むしています。

平泉寺白山神社

↑境内は禁煙!

平泉寺白山神社

↑それではお邪魔します! 一礼し、鳥居をくぐります。

手水舎

平泉寺白山神社 手水舎

↑まずは、鳥居をくぐってすぐ右手の手水舎で手と口を清めます。

平泉寺白山神社 案内図

↑案内板で経路を確認(写真はクリックで拡大します)。

本社を目指す

平泉寺白山神社

↑ふむふむ、まっすぐ行って一番奥に「本社」があるのだな。ではそこ目指してレッツゴー。

平泉寺白山神社

↑時間が静止したかのような参道を、ゆっくりと歩いていきます。

拝殿

平泉寺白山神社

↑十分ほど行くと、道をふさぐようにどーんと立派な建物が現れました。近くに、「拝殿」と書かれた案内板が立っています。

え? これが本社? 拝殿って書いてあるけど……この建物を拝めば良いの? でも扉が閉め切ってあるしなんだか変だよね……と母とおろおろ。

私は、さっき見た案内板をよく思い出しました。一番奥にあるのは確かに「本社」という名称で「拝殿」ではなかったはず。やっぱりここじゃないよ、じゃあこの後ろ?

などと言っていると、まるで「こっちだよ」と道案内をするかのように、私たちの左前方に木の葉が一枚落ちてきました。

その木の葉に導かれるように拝殿の横に回り込んでみると……。

階段発見

平泉寺白山神社

拝殿の後ろに、さらに奥へ続く階段を発見! あった! あれが本社!!

うわあ~ついに本社とご対面だ~!!

急勾配の階段を上り、身なりを正して神前に立ちます。

平泉寺白山神社

精一杯の誠意を込めて感謝を捧げました。

あたりには、ヒノキのような良い香りが立ちこめていました。

この世ならざる

平泉寺白山神社

↑まるでこの世ではない場所にいるかのようです。ピタリと、時間も、空気も、すべてが止まってしまっている感じがするのです。

平泉寺白山神社

↑妖精が、キラキラした軌跡を描きながらそこらを飛んでいてもおかしくないような雰囲気でした。

平泉寺白山神社

↑本当はもっと長くいたかったのですが、この後、ホテル日航金沢での夕食(18:00に予約済み)に間に合わせるため、17時30分までに金沢駅に到着していなければいけないこともあり、あまりのんびりしていられません。

名残惜しいながらも本社を後にし、社務所で平泉寺白山神社の御札をいただいて、タクシーを呼んで勝山駅に戻りました。約一時間の滞在でした。あと一時間あったらなあと思います。

行きは、駅前に停まっていた流しのタクシーを利用しましたが、帰りのタクシーは勝山市の大福交通(電話番号: 0779-88-1331)さんに電話し、配車していただきました。車内が綺麗で運転も丁寧でお勧めです。

平泉寺白山神社

↑喧噪からかけ離れた、まさに「聖地」でした。

最大目的達成

北海道からは遠くて、遠くて、お金もかかるし体力もいるし、想像するだけで途方もなかった今回の旅行。

ハイライトが、この、平泉寺白山神社参拝でした。

成功させねばというプレッシャーから出発前に体調を崩し、出発してからもひどい飛行機酔いや不眠などに見舞われて困難続きでしたが、その嵐をくぐり抜けてたどり着いた平泉寺白山神社はどこまでも静かで、今までの苦労もすべて昇華されていくようでした。

これで、思い残すことはない。

私の体をずっと支配していたガチガチの緊張が、旅行の一番の目的を達成したことでやっとほぐれていきました。

さあ、今日のお宿はホテル日航金沢です。金沢駅に向かって出発です!(→「ホテル日航金沢に到着」に続く)

(追記:上記から6年後の2020年、二度目の平泉寺白山神社参拝を果たしました!

「ホテル日航金沢」の宿泊予約はこちら

運営者:遠藤

金沢・福井旅行記」の運営者です。北海道旭川市在住。平泉寺白山神社参拝を目的とした北陸旅行を、この十年で二度敢行。その旅行記(実際に泊まったホテルの宿泊記、食べたグルメのレビュー)を掲載しています。

伊勢神宮平泉寺白山神社の往復参拝に、一生の間になるべくたくさん行くのが夢(伊勢神宮参拝記はこちら

ちなみに、「健康探究ブログ」が現在のメインサイトなので、よろしければチェックしてみてください。

運営者・このサイトについてもっと詳しく